てぃーだブログ › tokotoko日記 ›  › おちゃわんちゃん

おちゃわんちゃん

2009年02月20日

 
おちゃわんちゃん


はいた~い。

今日は、沖国大近くのモフモナさんで、かわいい茶碗をみつけました。

初めて行ったけれど、お店はこじんまりとして、すっきりとして、透明な感じやった。

やるきとイメージがしっかりしてればどんな空間も自分のものにできるんだな~

などと感心しながら、品物を見せていただきました。


お茶もいただき・・・・

お茶を頂ながら、ちらっと見えた急須とお猪口がかなり、いい味で私的に非常にほしかったけど・・・

けどけど・・・

財布の紐を締めないとね。主婦だし。

第一、我が家でお茶を入れる時は、番茶を鍋でグラグラ煮出しているのだから・・・

急須はきっと使わない・・・



 


おちゃわんちゃん

そして、写真やと小さく見えてるけど、おちゃわんちゃん。

読谷の・・・作られた方のお名前は・・・忘れてしもたぐすん

けっこう大きめで、ごはんにも、おつゆにもいいんじゃないか?

ぼってりとして、かわいいなサクラ

同柄のビアカップやコーヒーカップもありましたので、

少しずつ、揃えよう。




今日は、えりこさんのはなしを聞いて感心した。

スーパーでお野菜を選ぶ時は、選ばないんだって。

傷んでたりするのがあったら、値下げされてなくてもそれを買うんだって。

誰も買わなければ捨てられるから。

野菜を作る大変さもわかるから、傷んでたら私が今日使おうというふうに

思うそうです。

安売りしてるのも、作ってる人のこと考えたら胸がいたいと・・・

私は、かんなり、かんなり、選んでます・・・・

そおんな考えはちっとも浮かばなかったです。

私も野菜を育てたことなど無いゆえ、ほうれん草は一束100円やろ?

みたいな感覚しかないけど、育てて食べる、自分の代わりに育ててもらっている

っていうことなんでしょうね。

食の安心・安全って日々叫ばれてるけど、

安心・安全にものを作ってもらうにはきちんとコストと手間をかけないと

できないんだなァ。


まず、私も捨てないようにしないとな~



good night











Posted by とまとまこ at 22:15│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。